2022年12月16日(金)放送のNHKドキュメント72時間は東京阿佐ヶ谷の酒屋さんで角打ちをする人達に密着です!
最近、コロナの影響もあって、サクッと1杯飲んでお店をあとにする「角打ち」というお酒の飲み方が流行っているみたいです。
今回は東京杉並区阿佐ヶ谷にある酒屋さんのスペースに作られた角打ちスペースに密着ということで地元の方や常連さん、お酒が好きな方は気になっているのではないでしょうか?
NHKドキュメント72時間で密着された阿佐ヶ谷の酒屋さんの名前や場所、アクセス、クチコミについて調査をしていきたいと思います!
また、角打ちについても触れて行きます。
阿佐ヶ谷の酒屋さんの角打ちが気になっている方は最後までご覧くださいね!
NHKドキュメント72時間で東京杉並区阿佐ヶ谷の酒屋さんの角打ちに密着!
コロナで大人数でお酒を飲む機会が減っているなか、こじんまりとお酒を飲めるスペースが増えてきているようです。
今回、NHK72時間で密着される阿佐ヶ谷の酒屋さんはコロナ前からお店の一部を改装して角打ちスペースを作っていて、知る人ぞ知る角打ちスペースになっています。
2023年の年間ランキングで惜しくも11位でした!
角打ちの意味や由来、ルールやマナーは?
酒屋さん、角打ちってなに?と思われている方もいらっしゃるかと思うので、角打ちの意味や由来、ルールやマナーについてまとめていきたいと思います。
角打ちの意味と由来
まず、角打ちは「かくうち」と読みます。
角打ちは酒屋さんの店頭で樽酒をのむことやお店の一角で立ち飲みができるものを指します。
お店の一角で飲むから角打ちではなくて、「升」の角でお酒をすすることが由来しています。
角打ちが生まれたのは古来の日本のお酒の販売方法に由来しています。
現在では日本酒は瓶詰めして売られていますが、江戸時代のころは酒屋さんに行き、自分が欲しい量のお酒を分けてもらうことが当たり前でした。
しかし、お酒好きの人が大好きなおいしいお酒を目の前にガマンできるわけがないということで酒屋さんが店頭で升にお酒をいれて飲めるのようなサービスを開始しました。
お客さんが枡からお酒を飲むときに角から飲む人が多かったので、酒屋さんで立ち飲みすることを「角打ち」というようになったそうです。
この角打ちの由来は諸説あるようです。
角打ちのルールとマナー
「角打ち=立ち飲みでは?」と思った方も多いのでは?
角打ちと立ち飲みは似て非なるもので立ち飲み屋さんや居酒屋と同じではないということを頭の片隅にいれておいたほうが失敗することは少ないと思います。
角打ちを提供しているお店にもよりますが、基本的に「長居はしない」
酒屋さんの狭いスペースを角打ちができるように改装していることが多いので、大人数でワイワイとお酒を飲んで、おつまみをつまむというよりかは『1人やカップル、仲のいい数人でふらっと入ってお酒を楽しむ』というイメージや感覚のほうがいいかもしれません。
角打ちを提供している酒屋さんはあくまでも「酒屋さん」であり、接客・サービス業ではありません。
過度なサービスを求めたりするのは禁物です。
酒屋さんによって独自ルールやマナーがあると思うので、利用するときは必ずチェックして気持ちよく楽しくお酒を飲んでくださいね!
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間で密着された阿佐ヶ谷の酒屋さんの名前は?
NHK72時間で密着された南阿佐ヶ谷の酒屋さんの名前は?
この投稿をInstagramで見る
酒ノみつや(三矢酒店)さん
\
酒ノみつや(三矢酒店)さんは「ザ・酒屋さん」という昔ながらの酒屋さんという印象です。
200種類以上のワインやビール、地酒をメインに取り扱いしています。
みつやさんは「角打ちの裏部屋」としてお酒を飲めるスペース提供されているようですね。
8畳ほどのスペースなので、カップルや少人数、サクッと1人呑みにはいいスペースかもしれないですね。
阿佐ヶ谷の酒ノみつや(三矢酒店)さんの場所はどこ?
住所:
〒166-0004
東京都杉並区阿佐谷南1-13-17
阿佐谷パールセンター商店街内
TEL&FAX:
03-3314-6151
最寄り駅:
JR中央線 阿佐ヶ谷駅 徒歩約10分
東京メトロ丸ノ内線 南阿佐ヶ谷駅 徒歩約4分
東京メトロ利用できる方は丸ノ内線を利用したほうがいいかもしれないですね。
営業時間・定休日
営業時間:
月~金:12:30~20:30
土曜・休日:11:30~20:00
日曜:15:30~19:30
定休日:
不定休
メニュー
酒ノみつや(三矢酒店)さんのメニューが気になっている方もいるのでは?
基本的にお酒はお店にあるものが飲めます。
角打ちをするためにはお酒の代金にグラス代50円が必要です。
常連さんはマイグラスを持って来る方もいるみたいですよ。
おつまみ的メニューは時々、お寿司さんが来てお寿司を握ってくれることがあるようです。
その時々でメニューが違うようなので、定番的なのはなさそうです。
この投稿をInstagramで見る
阿佐ヶ谷の酒ノみつや(三矢酒店)さんのクチコミ
酒ノみつやさんのクチコミを集めてみました!
お寿司と日本酒で角打ちって粋ですね。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
角打ちをしなくても、普段スーパーやコンビニでは見かけない珍しいビールや日本酒に出会える確率は高そうですね。
お酒好きな方は一度、お店を覗いてみるのもいいかもしれません。
スポンサーリンクNHK72時間の阿佐ヶ谷の角打ち酒屋酒ノみつやの場所アクセスやクチコミは?まとめ
「角打ち」というお酒の呑み方をはじめて知りました。
立ち飲みのようで立ち飲みではない微妙なスタンスがいいのかもしれませんね。
呑みたいけど、家で缶ビールや缶チューハイを開けるほどではない、かと言って、居酒屋でもない…みたいな心境のときに良さそうです。
・ドキュメント72時間で阿佐ヶ谷の酒屋さんに密着!
・阿佐ヶ谷で角打ちができる酒屋さんの名前は「酒ノみつや」さん
・不定休なので、遠方から行く場合は営業時間など電話で要確認!
・決まったフードメニューはなさそう
・定期的にお寿司屋さんが来てお寿司を握ってくれる
・珍しいお酒に出会える確率高い!
・2023年の年間視聴者ランキングで11位