NHKの人気ドキュメント番組「ドキュメント72時間」の2024年に放送された回の一覧まとめです。
2024年もドキュメント72時間で放送される回の中から歴代トップ10などに入る神回が誕生するのかも期待していますね。
2024年の年末に毎年恒例の視聴者投票のランキング放送もされると思うので、投票の回を決めるときにお困りのときもご活用ください!
この記事ではNHK72時間で密着された内容や場所、アクセス、クチコミの内容を随時更新して行く予定です!
★2024年年間ランキングまとめ記事はここから↓↓
- 2024年のNHKドキュメント72時間の放送した内容まとめ
- 2024年1月5日(金)放送 / 別府 “貸間”の人生物語
- 2024年1月12日(金)放送 / 琵琶湖畔 あのベンチで
- 2024年1月19日(金)放送 / 大地の実り 巨大な市民農園で
- 2024年1月26日(金)放送 / 上野 格安の婦人服店で
- 2024年2月2日(金)放送 / アンコール 阿佐ヶ谷の酒屋 今日も一杯 角打ちで
- 2024年2月9日(金)放送 / 愛媛・今治 昭和から続くサウナにて
- 2024年2月12日(月・祝)放送 / 選(アンコール) 消印有効 24時間マンモス郵便局 (2013年)
- 2024年2月16日(金)放送 / 新宿 24時間営業のドラッグストア
- 2024年2月18日(日)放送 / 選(アンコール) ユニフォーム店 真新しい白衣で (2021年)
- 2024年3月1日(金)放送 / 札幌 雪道を走る灯油配達車
- 2024年3月8日(金)放送 / 福島 真冬のアイスクリーム店で
- 2024年3月15日(金)放送 / 大阪 コインランドリーは回り続ける
- 2024年3月22日(金)放送 / 選 大空に飛行機を見上げて
- 2024年4月5日(金)放送 / 国道4号線 ドライブインは眠らない
- 2024年4月12日(金)放送 / 大阪 24時間の格安スーパー
- 2024年4月19日(金)放送 / 鹿児島空港 旅立ちの日に
- 2024年4月26日(金)放送 / 春の池袋でアニメな人々を見つめてみた件
- 2024年5月17日(金)放送 / 秋田 真夜中のそば屋で
- 2024年5月19日(日)放送 / アンコール 長崎 ハンカチなびく海辺の駅で
- 2024年5月24日(金)放送 / 家電量販店 春は新たに
- 2024年5月30日(金)放送 / 浅草アンダーグラウンド
- 2024年6月10日(月) 放送 / ドキュメント20min. 72時間スピンオフ・北区赤羽 路上にて
- 2024年6月14日(金) 放送 / 北の大地の競馬場
- 2024年6月21日(金) 放送 / 中国 がん専門病院 裏路地の貸し台所
- 2024年6月28日(金) 放送 / 日本海 フェリーで旅する人生行路
- 2024年7月12日(金) 放送 / 岐阜・長良川 流れを見つめながら
- 2024年7月19日(金) 放送 / 和歌山 格安ガソリンスタンドで
- 2024年7月24日(水) 放送 45分拡大版 / フランス・パリ 街角のマンガ喫茶で
- 2024年7月26日(金) 放送 / マンモス団地を歩いてみれば
- 2024年8月30日(金) 放送 / 金沢 大きな図書館で
- 2024年9月6日(金) 放送 / 東京・赤羽 街角の駄菓子屋で
- 2024年9月13日(金) 放送 / 淡路島 真夏のサービスエリアで
- 2024年9月27日(金) 放送 / 長野 伊那谷の産直市場
- 2024年10月4日(金) 放送 / お盆の鳥取 海辺の墓地で
- 2024年10月11日(金) 放送 /私がメガネをかける理由
- 2024年10月25日(金) 放送 / 福岡 わらび餅の流し屋台
- 2024年11月1日(金) 放送 / 気象神社 晴れを願って
- 2024年11月8日(金) 放送 / 東京・足立区 いつものファミレスで
- 2024年11月22日(金) 放送 / 選・アンコール 名古屋 ラーメン屋台の冬物語
- 2024年11月29日(金) 放送 / 選・アンコール 小さな屋台カフェ 千夜一夜物語
- 2024年12月6日(金) 放送 / 巨大なリユース店で
- 2024年12月13日(金) 放送 / 都会の格闘技ジムで
- 2024年12月20日(金) 放送 / 紀伊山地 この道をゆけば
- 絵で振り返る72時間2024
- 2024年放送分のNHKドキュメント72時間の見逃し配信はある?
- NHKドキュメント72時間の2024年放送回一覧まとめ
2024年のNHKドキュメント72時間の放送した内容まとめ
2024年もNHK72時間でどんな場所でどんな密着があるかが楽しみですね。
こちらでは随時放送内容をまとめて行きます。
また、放送後にドキュメント72時間の公式X(旧Twitter)で「読む72時間」が公開された場合も併せて掲載する予定です。
⚠️2024年4月から放送時間変更⚠️
本放送:金曜日22:00~
再放送:翌週日曜日18:05~
※2024年度は近畿エリアの再放送はなし※
2024年1月5日(金)放送 / 別府 “貸間”の人生物語
語り・ナレーター:石橋静河さん
舞台は温泉地、別府にある“貸間”と呼ばれる宿。宿泊代は格安。かしこまった接客は無し。でも不思議な魅力が人々を引きつける。湯治客に部屋を貸したのが始まりだというが、今ではさまざまな人が訪れる。3年部屋に泊まり続ける人や、出産前に旅に来たという女性2人、1人旅をつづける男性など。また病気の湯治に訪れたという夫婦もいた。どんな思いで貸間に泊まっているのか、訪れる人の声に3日間、耳を傾けた。
#吉田潮 さんから「読む72時間」が到着!#ドキュメント72時間
別府♨️“貸間”の人生物語ご家族の後ろ姿が印象的ですね。みなさんなら🦑🍠🦀地獄蒸しで何を蒸しますか?料理にうとくて、思いつかない…
▼未見の方はこちら👇https://t.co/1t9wXNzwVl
▲あす夜まで配信あすの新作は🪑あのベンチ! pic.twitter.com/1R6cdqELvi
— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) January 11, 2024
スポンサーリンク
2024年1月12日(金)放送 / 琵琶湖畔 あのベンチで
語り・ナレーター:市川実日子さん
誰が呼んだかその名も“あのベンチ”。琵琶湖の東側のほとり。目の前には一面の湖が広がる。数年前からSNSで人気となり、ひっきりなしに人が訪れる。琵琶湖一周中に立ち寄ったサイクリスト。毎週末、ここに集う車好きの仲間たち。この季節、このあたりの天候は変わりやすく、荒れた波がいいという人もいれば、青く穏やかな湖が好きという人も。みんなどんな思いで座るのか。湖畔にたたずむベンチを3日間、見つめる。
2024年1月19日(金)放送 / 大地の実り 巨大な市民農園で
語り・ナレーター:アオイヤマダさん
舞台は岡山市の巨大な市民農園。東京ドーム1.5個分と広大な敷地に540区画の農地が貸し出されている。利用料は月に1800円ほどのものもある。農機具も貸してくれて、小屋付きの農地もある。ここでは、さまざまな人に出会うことができる。子どもと一緒にじゃがいもを掘り、畑のすぐ横でじゃがバターを作る家族。枯れていくまでの野菜の一生を見る楽しみを見つけたという人もいる。どんな物語がはぐくまれているのか。
スポンサーリンク
2024年1月26日(金)放送 / 上野 格安の婦人服店で
語り・ナレーター:勝地涼さん
舞台は上野にある格安の婦人服店。ふだん着からお出かけ用のブランド品まで、定価の半額以下で手に入る物もある。安さの理由は流通過程で余っていた在庫品を大量に仕入れているからだという。ここにはさまざまな人がやってくる。バーゲンコーナーで盛り上がる人々、3000円のコートを買ったけれど働いてもっとかわいい服を買うのが目標だという人もいる。女性たちの声に三日間、耳を傾ける。
#吉田潮 さんから「読む72時間」が到着!#ドキュメント72時間
上野👚格安の婦人服店で潮さんの「わかるわー!」感がとても出ていますね。
声が聞こえてきそう笑😄▼まだ見てない方はこちらからhttps://t.co/wdhVS4AdiI
▲明日夜まで配信🏃♀️駆け込みで! pic.twitter.com/1DSrlmDSf2— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) February 1, 2024
2024年2月2日(金)放送 / アンコール 阿佐ヶ谷の酒屋 今日も一杯 角打ちで
2022年12月に放送された「阿佐ヶ谷の酒屋 今日も一杯 角打ちで」
2023年の年間ランキング11位だったことでアンコール放送です!
語り・ナレーター:鈴木杏さん
初回放送日: 2022年12月16日
「軽く一杯、立ち飲みで」舞台は東京・阿佐ヶ谷の商店街にある酒屋の片隅。お酒を買って店内で立ち飲む“角打ち”が、手軽で深酒にならないと人気を呼んでいる。仕事帰り、一人立ち寄るビジネスマン。夫が定年退職し、2人の時間ができたという夫婦。最近では女性客も多いという。もともとはビール置き場だった8畳ほどのスペース。どんな人たちが、どんな一杯を求めてやってくるのか。こぼれる本音に耳を傾ける。(2022年)
スポンサーリンク
2024年2月9日(金)放送 / 愛媛・今治 昭和から続くサウナにて
語り・ナレーター:鈴木杏さん
100℃を超える熱さで、体からしたたる汗。今回の舞台は、老舗のサウナ。タオルや造船で知られる愛媛県今治市にあり、長年、工場などで働く男たちに親しまれてきた。サウナでの世間話や店主さんの手作り料理など、最近のサウナブームとは一線を画す、昔と変わらないスタイル。毎週日曜に仲間と訪れる建設現場で働く人。20年来の常連というタオル製造の元職人。昭和から続くサウナにカメラを据え、男たちの日常を見つめる。
#吉田潮 さんから「読む72時間」が到着!#ドキュメント72時間
愛媛♨️今治
昭和から続く #サウナ💦潮さんも描かれている「飲んで食うてちょんじゃけん」の“ちょん”がずっと気になってます。終わりみたいな意味なのかな~と🤔
▼まだ見てない方はここhttps://t.co/a1OUk04UHR
▲明日夜まで配信🏃 pic.twitter.com/2p5A4TJO7O— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) February 15, 2024
2024年2月12日(月・祝)放送 / 選(アンコール) 消印有効 24時間マンモス郵便局 (2013年)
新宿フェアで3回連続新宿が舞台のドキュメント72時間が放送です。
第1段は2013年に放送された新宿のマンモス郵便局の回
語り・ナレーター:吹石一恵さん
大都会・新宿を舞台にした回を集めた“新宿フェア”。今回はビル街にある24時間営業の郵便局。メールが普及した現代でも、郵便で何かを送ろうとする人たちが、早朝から深夜まで駆け込んでくる。締め切り日の消印が押されるギリギリまで、履歴書を推こうし続ける人。離れて住む大切な人に小包を送りに立ち寄る人。郵便物それぞれに込められた思いとは?大都会の片隅にある郵便局に交差する人生を記録する。(2013年)
スポンサーリンク
2024年2月16日(金)放送 / 新宿 24時間営業のドラッグストア
新宿フェアで3回連続新宿が舞台のドキュメント72時間が放送です。
第2段は新作の24時間営業のドラッグストア
語り・ナレーター:吹石一恵さん
大都会・新宿を舞台にした回を放送する“新宿フェア”。24時間営業のドラッグストアに密着。薬はもちろん、化粧品、お弁当までそろっていて、さまざまな人が訪れる。昼には栄養ドリンクを買っていく人や、生理痛の薬を買い求める人。深夜でも調剤薬局に人が来るなど、ここにいると都会に生きる人々の今がかいま見える。クリスマスからの3日間、夜通し明かりがともるドラッグストアで、年の瀬の日常を見つめる。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年2月18日(日)放送 / 選(アンコール) ユニフォーム店 真新しい白衣で (2021年)
新宿フェアで3回連続新宿が舞台のドキュメント72時間が放送です。
第3段は2021年に放送された新宿のユニフォーム店の回
語り・ナレーター:市川実日子さん
大都会・新宿を舞台にした回を集めた“新宿フェア”。今回は白衣や調理服、作業着などがそろうユニフォーム専門店。新年度を迎える春、仕事着を新調しようと、多くの人がやってくる。白衣を増やしたいという若手の歯科医師や、厨房用の靴を買う飲食店バイトの女性。コロナ禍を乗り切ろうとする日本料理の板前は、黒ズボンを3本購入。真新しい仕事着に、みんなどんな思いで袖を通すのか。その声に耳を傾ける。(2021年)
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年3月1日(金)放送 / 札幌 雪道を走る灯油配達車
語り・ナレーター:石橋静河さん
雪の札幌を走るトラック。家々を巡り、冬の暮らしになくてはならない灯油を届ける。今回は、灯油配達車に密着する3日間。家先に止まるとホースを伸ばし、家の灯油タンクやポリタンクに給油する。片付けに夢中で暖房の灯油切れに気がつかなかったという年配客。ボイラーにも灯油が欠かせないという美容室を営む夫婦。灯油を求めるそれぞれの事情。灯油配達車について回り、厳しい冬を乗り越えようとする人々の今を見つめる。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
#吉田潮 さんから「読む72時間」が到着!#ドキュメント72時間#札幌🚚
⛽雪道を走る灯油配達車潮さんのコラムもそうですが、心に残る言葉が多かったですね。みなさんを応援したくなりました。未見の方はぜひ!
▼あす夜まで配信https://t.co/SPyWivM53M
▲まだ間に合う!🏃♂️💨 pic.twitter.com/9C1TDwRlcp— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) March 7, 2024
2024年3月8日(金)放送 / 福島 真冬のアイスクリーム店で
語り・ナレーター:市川実日子さん
福島県の山中、厳しい冬でも人気のアイスクリーム店がある。牧場のオーナーが30年前に開店して以来、搾りたてのミルクで作るアイスが地元の人に愛されている。ここには、さまざまな人が訪れる。ツーリングの途中に立ちよった人、温泉に行った後だからと、外で食べる人、子どもの時に家族と来たと思い出を語る人。30年にわたって福島の人々を見つめてきたお店で3日間、訪れる人々の声に耳をかたむける。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
紹介されたアイスは通販できます!
スポンサーリンク
|
2024年3月15日(金)放送 / 大阪 コインランドリーは回り続ける
語り・ナレーター:田端智子さん
シャツや下着、タオルや布団など、洗濯物がグルグル回る。今回の舞台は、大阪・通天閣の近くにあるコインランドリー。年中無休で24時間営業。都会に暮らすさまざまな人が、昼夜を問わずやってくる。週末、家族3人分をまとめ洗いするという女性。家に洗濯機を置く場所がないと、早朝に訪れる年配の男性。1人暮らしを始めた若い女性は、ここで母のありがたみを語る。洗濯事情から浮がぶ、それぞれの人生模様を見つめる。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年3月22日(金)放送 / 選 大空に飛行機を見上げて
語り・ナレーター:勝地涼さん
春、旅立ちの季節。成田空港を発着する飛行機が間近に見える「さくらの山公園」。風向きによっては、機体までの距離およそ100メートル。迫力の姿を見ようと1日数百人が訪れることも。新婚旅行の思い出を語る夫婦。全国を飛び回っていた現役時代を振り返る男性。大空の飛行機にそれぞれの人生を重ね合わせる。(2018年)ラストにサンド伊達・市川実日子・鈴木おさむの番組愛!
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年4月5日(金)放送 / 国道4号線 ドライブインは眠らない
語り・ナレーター:鈴木杏さん
モツ煮込みやチャーハン、スタミナ定食やカレーなどなど。東京から北へ延びる国道4号線。福島県の道沿いにある24時間営業のドライブインが舞台。一見、古めかしい感じだけど、昼夜を問わず多くの人がやってくる。山形から東京へ、荷物を運んだ帰り道の男性。社会人になり、両親にごちそうする息子。ここにはトラック運転手だった亡き父親との思い出があるという人も。それぞれの人生行路。みんなどこに向かっているのか。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年4月12日(金)放送 / 大阪 24時間の格安スーパー
語り・ナレーター:吹石一恵さん
24時間営業の格安スーパーが舞台。ずらりと並ぶ格安のおかずや弁当、そこに「半額セール」のシールが次々と貼られていく。ド派手なネオンが目を引くそこは、大阪でよく知られたスーパーマーケット。ここには朝昼夜と途切れることなく、さまざまな人が訪れる。バイト帰りの学生や深夜にやってくるカップル、夜勤明けの高齢者など。買いものカゴから見えてくるのは、それぞれの人生。訪れる人たちの声に3日間、耳をかたむけた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年4月19日(金)放送 / 鹿児島空港 旅立ちの日に
語り・ナレーター:川栄李奈さん
春、旅立ちの季節に鹿児島空港に密着する。就職で旅立つわが子を見送る親、進学で離ればなれになる友人たち、この時期の空港にはドラマがあふれている。東京、大阪、名古屋などの大都市、そして屋久島や奄美大島といった離島とを空路で結ぶこの場所を、みんなどんな思いを抱えて行き交うのだろう。出会いと別れ、人生という物語が凝縮される瞬間を3日間、見つめ続けた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年4月26日(金)放送 / 春の池袋でアニメな人々を見つめてみた件
語り・ナレーター:藤岡真威人さん
人形やキーホルダー、バッジなどのアニメグッズ。こうした品々を買い取ってくれるお店が舞台。アニメの街、東京・池袋にあって、連日、多くの人が何かを持ってやってくる。好きなアニメが変わったと、以前の推しキャラクターのバッグを売る人。就職で遠方への引っ越しを機に、グッズを手放すという人。気持ちに区切りをつけるために訪れたという人もいる。大好きなものと別れるそれぞれの事情から、どんな今が見えるのか。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年5月17日(金)放送 / 秋田 真夜中のそば屋で
語り・ナレーター:田畑智子さん
秋田市にあるちょっと変わった、おそば屋さんが舞台。開店は夜の10時で、夜通し営業して閉店は翌日お昼ごろと、まさに昼夜逆転。そばだけでなく、お酒とつまみもいっぱいある。ここにはさまざまな人たちが集う。お酒を飲んだあと、そばをシメにという人たちや、歓楽街で接客の仕事を終えた人たち、また3月は就職や転勤での別れを惜しんで飲みあかす人たちの姿も。なごり雪の舞う季節、真夜中のそば屋に密着する。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年5月19日(日)放送 / アンコール 長崎 ハンカチなびく海辺の駅で
語り・ナレーター:吹石一恵さん
初回放送日:2022年7月22日
海風になびく、たくさんの黄色いハンカチ。舞台は長崎・島原半島を走るローカル線の小さな駅。ホームの裏手には有明海。無人駅だが絶えず人が訪れ、ハンカチに願いを書き、ホームに取り付けていく。ペアルックでのデート中に、立ち寄ったカップル。この鉄道を撮るために東京から車で来た写真家。地元の人も、この駅のある暮らしが長く続くことを願っている。海辺の駅で3日間、行き交う人たちの声に耳を傾ける。(2022年)
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
※愛媛松山放送局は2020年放送の「サイクリングの旅 しまなみ海道を駆ける」
スポンサーリンク2024年5月24日(金)放送 / 家電量販店 春は新たに
語り・ナレーター:石橋静河さん
ドラム式洗濯機や大型テレビ、冷蔵庫や空気清浄機などなど。今回の舞台は横浜にある大型の家電量販店。売り場は6フロアもあり、新生活の始まる春、多くの人がやってくる。入社式終わりに洗濯機を買う新社会人。妻が育休から職場復帰する夫婦は、家事の負担を減らそうと食洗機を品定め。最近、定年退職したという男性は、次の購入が人生最後のテレビと考えている。みんな求める家電の先に、どんな暮らしを思い描いているのか。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年5月30日(金)放送 / 浅草アンダーグラウンド
語り・ナレーター:アオイヤマダさん
浅草の地下に“日本最古”と言われる不思議な地下商店街がある。階段を下りていくと、そこはまるで別世界。69年前に出来たという、その古びた地下街にはユニークなお店がいっぱいある。60年近く営業してきたという焼きそば屋さんや、占い、理髪店など。老舗がある一方で、若い店主が開いた新しいお店もある。観光客でにぎわう地上のけん騒を離れて、どんな人が地下へとやってくるのだろう。地下の世界に3日間、潜ってみた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
|
2024年6月10日(月) 放送 / ドキュメント20min. 72時間スピンオフ・北区赤羽 路上にて
語り・ナレーター:鈴木杏さん
事の始まりはドキュメント72時間制作班に視聴者から寄せられたメール。「赤羽の路上にいつもいる靴磨きのおじさんに密着した72時間ができないか」。しかし、取材班が現地に向かうと、思わぬ展開が待ち構えていた。靴磨きのおじさんとは何者なのか。赤羽とはどんな街なのか。そして、なぜ72時間の放送枠ではないのか。時代が移り変わる中で、見かけることのなくなった路上の靴磨き。取材班は赤羽の路上に何を見たのか。
※引用:ドキュメント20min.公式サイト
2024年6月14日(金) 放送 / 北の大地の競馬場
語り・ナレーター:鈴木杏さん
北海道・帯広の「ばんえい競馬」が今回の舞台。走るのは、かつて農耕馬として活躍した大型の馬、ばん馬。最大1トンにもなる重さのソリをひいて力強さを競う世界でも珍しいレース。コースには2つの山がある。馬は途中、止まって休んで体力を回復させつつ、その山を越え、ひたむきにゴールを目指す。懸命に、重荷を引いて進み続ける馬たちに、みんなどんな思いで声援を送っているんだろう。3日間、見つめてみた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
|
2024年6月21日(金) 放送 / 中国 がん専門病院 裏路地の貸し台所
語り・ナレーター:吹石一恵さん
肉だんごのスープや煮込み豆腐やフナの料理。今回の舞台は中国の江西省南昌。路地裏にある貸し台所。実はここ、すぐそばにがん専門の大病院がある。貸し台所を使う人の多くが入院患者の家族で、ここで食事を作り、病室の入院患者のもとへ運んでいく。卵巣がんの娘のために野菜スープを作る母親。父親を看病するために仕事を辞め、ここに毎日通う青年。大切な人の命をつなぐ料理。みんなどんな思いで腕を振るっているのか。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年6月28日(金) 放送 / 日本海 フェリーで旅する人生行路
語り・ナレーター:アオイヤマダさん
舞台は日本海を行くフェリー。新潟と小樽を片道16時間かけ往復する航路に3日間密着する。水平線を眺められるデッキや大浴場も備えるフェリー。乗客は2段ベッドや個室で寝泊まりし、思い思いの時間を過ごしながら目的地を目指す。バイクで北海道を旅する人や、貨物を輸送するトラックドライバーなど、乗客はさまざま。時間に追われる時代に、長時間かけて船旅を選ぶ理由とは―。行き交う人たちの声に耳を傾ける。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年7月12日(金) 放送 / 岐阜・長良川 流れを見つめながら
語り・ナレーター:勝地涼さん
岐阜市の街なかを流れる清流・長良川。鵜飼いがあることでも知られ、この季節、その川べりには多くの人が訪れる。昼には、河原で水遊びをする親子や、大物を狙う釣り人。夜には、花火を楽しむ同級生グループや、音楽に聴き入る友人連れ。市街地に近く、特に理由なく足を運ぶという地元の人も多い。ずっと暮らしのそばで流れ続けてきた、清らかな大河。みんなここでどんな時間を過ごしているのか。初夏の日々を見つめる。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年7月19日(金) 放送 / 和歌山 格安ガソリンスタンドで
語り・ナレーター:川栄李奈さん
24時間営業の格安ガソリンスタンドが今回の舞台。近くに製油所があった関係で、この辺りにはガソリンスタンドが多くあり、価格競争が進んでいるという。安さを求めて、大阪や奈良からもお客さんがやって来る。車中泊で節約しながら旅を続ける夫婦や運転代行の運転手など、みんなここで一息ついて、それぞれの目的地へ走って行く。訪れる人たちの声に3日間、耳を傾けた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年7月24日(水) 放送 45分拡大版 / フランス・パリ 街角のマンガ喫茶で
語り・ナレーター:鈴木杏さん
今パリで人気の日本のマンガは?舞台はパリの街角にあるマンガ喫茶。フランス語版の日本のマンガが2万冊。時間制の料金や飲み放題のドリンクなど、日本のマンガ喫茶に似たシステムで、連日、多くのフランスの人たちが訪れる。試験が終わった息抜きに訪れる大学院生。バスで5時間かけて来た姉妹。マンガとの出会いで人生が変わったという人も。どんな人が何を求めて読んでいるのか。45分拡大SP。人気マンガのランキングも!
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年7月26日(金) 放送 / マンモス団地を歩いてみれば
語り・ナレーター:吹石一恵さん
7000世帯が暮らす巨大な団地が今回の舞台。千葉市にある花見川団地は昭和43年につくられた。都心に比べて家賃が安いこともあり、最近では、古くからの住人に新たな入居者が加わって、何かが変わり始めている。定年後に引っ越してきた人や、部屋のリノベーションにいそしむ人、団地の商店街でお店を営む人。さまざまな人たちが同じ建物群で暮らしている。マンモス団地を3日間歩き回り、出会った人たちの声に耳を傾けた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年8月30日(金) 放送 / 金沢 大きな図書館で
語り・ナレーター:吹石一恵さん
まるで劇場のような館内に無数の本が並ぶ。今回の舞台は金沢市にある石川県立図書館。2年前に建て替えられ、連日、多くの人が足を運ぶ。おしゃべりがOKというルールで、声をかける取材に許可が下りた。ここでよくパソコン仕事をするという男性。毎週訪れ、料理の専門書で研究するベテラン料理人。図書館の空気感にひかれて来る人もいる。蔵書は110万冊。みんなどんな本を手に取り、ここでどんな時間を過ごしているのか。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年9月6日(金) 放送 / 東京・赤羽 街角の駄菓子屋で
語り・ナレーター:田畑智子さん
ガムやチョコ、ラムネやスナック菓子などが所狭しと並ぶ。今回の舞台は、東京・赤羽にある駄菓子屋。お菓子を扱って75年以上の老舗で、レトロなゲーム機が何台もある。休日はここでよく遊ぶという小学6年生の4人組や、孫と来るのが楽しみという年配男性。就活帰りの大学生のグループや、県外から来たという親子など。老若男女に親しまれ続ける駄菓子。色あせない魅力は何なのか。夏の3日間、小さなお店で見つめてみた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年9月13日(金) 放送 / 淡路島 真夏のサービスエリアで
語り・ナレーター:藤岡真威人さん
明石海峡大橋を渡ってすぐ、淡路島にある高速道路のサービスエリア。休日には上下線合わせて1万2000台もの車が出入りする。フードコートやお土産店はもちろん、明石海峡や大橋を望む展望台や観覧車もあり、多くの人がここでひと休憩を入れていく。野球のナイター観戦の帰り道という夫婦。翌朝必着の荷物を運ぶ運送業者。日の出を見ようと、行き当たりばったりで来る人も。この夏、みんなどこへ向かって走っているのか。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年9月27日(金) 放送 / 長野 伊那谷の産直市場
語り・ナレーター:石橋静河さん
日本アルプスに囲まれた長野県南部・伊那谷。とうもろこし畑を抜けた先に1軒の産直市場がある。売っているのは色とりどりの野菜はもちろん、キノコ類やイノシシ・シカといったジビエ肉、さらにイナゴ、ハチノコといった昆虫食まで。ここには多様な食文化が根づいている。地元の農家が品物を持ち込み、お客もまた地元の人が多い。命をいただくこととは何か。産直市場を通して見つめてみる。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年10月4日(金) 放送 / お盆の鳥取 海辺の墓地で
語り・ナレーター:市川実日子さん
日本海を望む海岸に、2万基とも言われるお墓が並ぶ。今回の舞台は鳥取県琴浦町の「花見潟墓地」。いつの間にか形づくられた自然発生墓地で、成り立ちはよくわかっていない。毎年お盆の時期、多くの人がお墓参りに訪れる。それぞれのお墓で迎え火がたかれ、無数の灯籠がともり、夜には1年でこの時期だけの幻想的な光景が広がる。亡き家族や先祖を大切に思い、弔おうとする人たち。謎多き海辺の巨大墓地のお盆を見つめる。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年10月11日(金) 放送 /私がメガネをかける理由
語り・ナレーター:鈴木杏さん
舞台は1万本のメガネが並ぶ、メガネ店。4000円以下でレンズもついてくる安さが魅力の商品から、海外ブランドのおしゃれなものまで幅広くメガネがそろっている。何かと目が疲れがちな今、メガネを使っている日本人は7割にものぼるという。メガネで自分のイメージを変えたい人、老眼になった人、さまざまなお客さんがやってくる。メガネの向こうに、どんな人生が見えてくるんだろう。3日間、見つめてみた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年10月25日(金) 放送 / 福岡 わらび餅の流し屋台
語り・ナレーター:田畑智子さん
流しの屋台でわらび餅を売り歩く、そんな珍しい光景が福岡に残っている。町を行く屋台のケースの中には透き通って柔らかそうな、わらび餅が入っている。冷やしたわらび餅にきな粉をまぶし、もなかに挟んで1つ130円。手軽なおやつは77年、福岡の人々に愛されてきた。いつどこで出会えるか分からない屋台。さまざまな人が吸い寄せられるようにやってくる。屋台と一緒に町を歩き、人々の声に3日間、耳をかたむけた。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年11月1日(金) 放送 / 気象神社 晴れを願って
語り・ナレーター:吹石一恵さん
晴れや雨、雪や台風など、暮らしに深く関わる天気。今回の舞台は東京・高円寺にある「気象神社」。天気をつかさどるとされる神様がまつられ、多くの人がお参りに来る。久しぶりの旅行の日が晴れてほしいと願う家族。雨で延期になった体育祭が無事にできるよう祈る中学校の先生。実は雨が好きという人もいて、人それぞれに天気との向き合い方がある。大雨や猛暑などに一喜一憂するご時世。みんなどんな願いを胸に秘めているのか。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
|
2024年11月8日(金) 放送 / 東京・足立区 いつものファミレスで
語り・ナレーター:アオイヤマダさん
ハンバーグやピザ、から揚げ定食やパフェ。東京・足立区の住宅街にあるファミレスが今回の舞台。全国チェーンのお店で、タブレット端末での注文やネコ型の配膳ロボットなど、今どきのシステム。毎日1人で朝食をとる年配の男性。地域の盆踊りの打ち上げをする女性グループ。夢を追って上京した若者や、共働きで外食が多いという家族などなど。一見どこにでもある、ありふれた日常だけど、耳を澄ませば小さなドラマが聞こえてくる。
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年11月22日(金) 放送 / 選・アンコール 名古屋 ラーメン屋台の冬物語
語り・ナレーター:仲里依紗さん
アンコールで2週連続・屋台フェア!まずはラーメン。1杯500円。名古屋・大須の街角にあるラーメン屋台。厳しい寒さの中、わずか4席の屋台に多くの人が訪れる。出張先のお土産を持参する常連のビジネスマン。母親の誕生日に来たという家族や、同郷の友人を誘ってくるベトナム出身の留学生。屋台の店主と長いつきあいという人も多い。寒空の下で食べるラーメンは、いったい何を満たしているのか。(2023年)
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
スポンサーリンク
2024年11月29日(金) 放送 / 選・アンコール 小さな屋台カフェ 千夜一夜物語
語り・ナレーター:市川実日子さん
アンコールで2週連続・屋台フェア!今回はコーヒー。栃木県足利市の国道沿いに毎夜現れる、屋台カフェ。メニューはコーヒーのみ。それでもお客がひっきりなしに訪れる。仕事帰りに立ち寄るサラリーマン。親の介護のために地元に戻った女性などさまざま。お店に立つのは70歳を超えた兄弟。50年ほど前に父親が始めた店を当時のまま受け継いできた。温かなコーヒーを飲みながらこぼれる本音に耳を傾ける。(2020年)
※引用:NHKドキュメント72時間公式サイト
2024年12月6日(金) 放送 / 巨大なリユース店で
語り・ナレーター:勝地涼さん
ずらりと並んだ家電に洋服、そして靴。今回の舞台は巨大なリユース店。ここでは誰かが不要になったものを安く買うことができる。広い店内にはベビー・キッズ用品、キャンプ用品、楽器など幅広い品が並んでる。また高まる節約志向で、お店には不要になったものを売りに来る人が殺到し、開店前から行列を作っている。引っ越し、結婚、退職など、ものを手放す人たちは人生の岐路に立つ人が多い。巨大な物流の交差点に密着する。
スポンサーリンク
|
2024年12月13日(金) 放送 / 都会の格闘技ジムで
語り・ナレーター:鈴木杏さん
舞台は都内にある格闘技のジム。会員の9割以上が初心者で、男女の比率も半々。ここには年齢、職業、さまざまな人が集まり、日常の何かを発散させていく。ジムでは1時間ごとにレッスンが組まれていて、レベルはダイエットや初心者向けのクラスから上級者向けまでと幅広い。打ち出す拳の先に、みんな何と向き合っているのか。3日間、人々の声に耳を傾けた。
2024年12月20日(金) 放送 / 紀伊山地 この道をゆけば
語り・ナレーター:伊原六花さん
1本の道をひたすら進む移動シリーズ。紀伊半島の大半を占める紀伊山地。険しい山々を縫うように走る国道425号を、起点から西に向かって走り続ける3日間。落石も目立つ山道だけど、点在する集落には人々の営みがある。急斜面に畑を作り、農業を続けてきた夫婦。Uターンして開店したという山奥のパン屋さん。さらにタヌキやシカなどの野生生物も。山の色が深まる秋、この道をゆけば、どんな出会いがあるだろうか。
スポンサーリンク
絵で振り返る72時間2024
2024年4月からの「読む72時間」は放送回をピックアップではなく、月ごとにまとまって「絵で振り返る72時間」として公開されています。
絵で振り返る72時間2024年4月
今夜と来週10(金)は特集編成でお休みです🙇
絵で振り返る4️⃣月の #ドキュメント72時間#吉田潮 さんの「読む72時間」がリニューアル。カラフルに4月新作を網羅。保存しておけば、年末投票時に役立つかも😉
NHKプラスでは2本配信中!
🔸池袋アニメグッズ(今夜まで🏃💨)
🔸能登半島 桜咲く無人駅 pic.twitter.com/e4SvLkhcAI— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) May 3, 2024
絵で振り返る72時間2024年5月
#吉田潮 さんの
絵でふり返る5️⃣月の #ドキュメント72時間
が到着!秋田そば屋🍜
家電量販店📺
浅草地下街🏮
いろいろありましたね~。年末投票用に保存推奨です😊⭐浅草回は今夜まで NHKプラスで配信中~🏃♂️💨 pic.twitter.com/1PB3nZ05Gs
— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) June 7, 2024
絵で振り返る72時間2024年6月
#吉田潮 さんから到着!
絵でふり返る6️⃣月の #ドキュメント72時間北の大地の競馬場🏇
中国の貸し台所🥣
日本海のフェリー🚢6月もいろいろ😆カラフルでいい!
年末投票用に画像の保存を推奨ですhttps://t.co/l61MTFcPxT
👆フェリー回はNHKプラスで配信中
今夜10:29まで pic.twitter.com/pUV4Gvczy2— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) July 5, 2024
2024年放送分のNHKドキュメント72時間の見逃し配信はある?
NHKドキュメント72時間の見逃し放送については別記事にまとめていらうので、気なる方はチェックしてみてください!
NHKドキュメント72時間の2024年放送回一覧まとめ
2024年もNHKドキュメント72時間の神回認定が出る回が出るか楽しみですね。
随時、更新してくので、2024年もよろしくお願いします!