2024年9月27日(金)放送のNHKドキュメント72時間は長野県伊那谷の産直市場に密着です!
産直市場と聞くと道の駅や道端の農作物販売所をイメージすると思いますが、
今回、ドキュメント72時間で密着された伊那谷の産直ファームは一般的な産直市場とはちょっと違うようです。
はじめは地元の農家さんを応援する形の産直市場でしたが、今では農産物以外に動物や古道具などのリサイクルコーナーまで何でもありな空間に成長しています。
この記事ではNHK72時間で密着された長野県伊那市 伊那谷の産直市場の名前やロケ地の場所がどこなのか、行き方・アクセスとクチコミなどをまとめていきたいと思います。
NHK72で密着された伊那谷の産直市場のことが気になる方は最後までチェックしてみてくださいね!
NHKドキュメント72時間で長野県伊那市 伊那谷の産直市場に密着!
2024年9月27日(金)放送のNHK72時間は「長野 伊那谷の産直市場」
語り・ナレーター:石橋静河さん
普段、見かけない野菜や果物がたくさんでてきそうです。
📢今週27(金) 夜10:00#ドキュメント72時間
長野🍎伊那谷の産直市場それぞれ推し野菜を持っての集合写真。担当は石谷D(ダブルりんごマン🍎)。いい食といい空気に恵まれて快適ロケだったそう。野菜や果物が本当にたくさんで、まさに色とりどり!
🍐🍓🥬🧅🍇🍉🌽🥒
🍅🍆🍄🥔🥕🍈🧄🌰 pic.twitter.com/Pxie2UTffU— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) September 25, 2024
お天気がいい日にロケできていたみたいなので、長野の自然の風景も期待してしまいます。
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間で密着された長野県伊那市 伊那谷の産直市場の名前は?
※画像引用:X(旧Twitter)
NHK72時間で密着された長野県伊那谷の産直市場の名前が気になったので、調べてみました。
NHKドキュメント72時間で密着された産直市場の名前は、、、
産直市場グリーンファーム
\
長野県伊那市にある民間経営の産直市場(産直ファーム)で近所の農家さんが出荷できない農作物をどうにかしたいというところからはじまっているそうです。
ある意味、何でも売ってるということで、わざわざ遠方からくる人が続出しています。
道の駅ではないので、そこだけ注意かもしれませんね。
産直市場グリーンファームってどんなところ?
民間が運営している農産物直売所で平成6年から営業を行っています。
地域の農家さんが規格外になってしまった農作物を少しでも現金化できないか?という声から始まり、生産者の会を立ち上げて、今では会員数2000人規模にまでなっています。
農産物だけではなく、動物コーナーもあり、飼育されている動物は猿、熊、ヤギ、ロバ、ウサギ、クジャクなどと触れ合うこともできます。
そして、ヤギは時期によってレンタルできて、購入もできるというびっくりなサービスも用意されています。
また、骨董品や古道具などのリサイクルコーナーもあり、産直市場の域を超えているのも魅力のひとつのようです。
伊那谷地域の食文化でもある昆虫食のはちの子、いなご、蚕のさなぎ、ざざむしの甘露煮
の販売もあります。
地域文化と農産物などを一気に味わうことができる、本当に何でもありな産直市場です。
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間の長野県伊那市 伊那谷の産直市場のロケ地の場所はどこ?
住所:
〒396-0027
長野県伊那市ますみヶ丘351-7
電話:
0265-74-5351
FAX:
0265-74-6477
アクセス・行き方
中央自動車道 小黒川スマートICより 約3分
JR伊那市駅から車で約10分
伊那市駅からの公共交通機関は出ていないので、行き方は車一択です。
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間の長野県伊那市 伊那谷の産直市場のクチコミは?
NHK72時間で密着された伊那谷の産直市場グリーンファームさんの口コミが気になったので、集めてみました!
とうとう、ここが全国の皆さんにバレてしまう時が来るドキュメント72時間予告見てぶっ飛びました さすがNHKさんいい所選んだ なんて小汚いガラクタ屋のような道の駅なんだろ もっとディスプレイとかやり様あるだろうに 見た目の第一印象です 各地の道の駅、産直販売所色々見てきましたが 見た目ワーストワン しかしながら売り場は圧倒的な品揃え、これだけ地場のモノが何から何まで 伊那谷農家の力を感じます こんなデパートメントストア自分の知る限りありません最強です
※クチコミ引用:Google口コミ
他の地域では見たことの無い何でも売ってる市場でした。 普通は野菜や園芸植物だけですが、ここは骨董品や古道具も山積みされ、動物コーナーではヤギまで販売していました。 近くなら、何度も足を運びたくなるお店です😀
※クチコミ引用:Google口コミ
何年振りかに寄ってみると………中古の大型家電・農機具・バイク・家具・カヌーなどなどの店内に入りきらない大型商品が店をズラリと取り巻いています。 先ずは生鮮食品売り場へ。果物・野菜・冷凍食品から大手スーパー顔負けの品揃えです。 雑貨コーナーを見ると『種』やら長靴などの農業関係から文具・洋服・工具などなど。大手『ホームセンター』並みの品数デス。 中古工具やら何やら見ているだけであっという間に時間が経っちゃいます。 ついつい衝動買いして、車と三度も往復しちゃいました。
※クチコミ引用:Google口コミ
林檎やら土地の物を買おうと思い伺いました。 道の駅的な小綺麗な店を想像していましたが、大分違ってとても面白い店でした(笑) 野菜や果物などは勿論、ヘボやら中古の家具やら、レコードやら色んな物が売っていました。 目的の林檎はスーパーで買うより安めで、すべて美味しく頂けたので良かったです。
※クチコミ引用:Google口コミ
本当に何でもアリという口コミと道の駅のような小綺麗な産直市場を想像して行かない方がいいという声もチラホラありました。
地方からの旅行で地元の食材など購入したい方にはピッタリのようですよ。
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間の長野伊那谷産直市場グリーンファームのロケ地はどこ?アクセスとクチコミのまとめ
親戚が長野県にいるので、地元の道の駅などで農産物を購入することがあります。
グリーンファームさんのようにここまで何でもありな産直市場は初めて見ました。
・NHKドキュメント72時間で長野県伊那谷の産直市場に密着
・長野県伊那市で密着された産直ファームの名前は「産直市場グリーンファーム」
・民間経営の産直市場で平成6年から運営している
・はじまりは地元の農家さんから規格外になってしまった野菜をどうにか現金化できないか?という話から
・農産物以外にリサイクルコーナーやヤギのレンタル、販売、動物と触れ合うこともできる
・クチコミは「何でもあり」「地元の食材が買える」など色々
旅行帰りに地元の農産物を買って買える場所としては使えそうなので、長野に行ったときは寄ってみたいと思います!