2023年2月24日(金)放送のNHKドキュメント72時間は名古屋のラーメン屋台に密着です!
数年前に突然現れたラーメン屋台ということで地元ではテレビ取材なども入る人気店のようです。
昔は駅前や路地裏などにおでんやラーメンの屋台が並ぶ姿をよく見ましたが、現在は街中で屋台を見る機会も減ってしまいました。
今回、NHK72時間で密着する屋台はリアカー式の屋台なので、余計に珍しく感じてしまう光景かもしれません。
この記事ではNHKドキュメント72時間で密着された名古屋大須商店街のラーメン屋台の名前や場所、メニューや料金、営業時間、店主の方が屋台を始めたきっかけなどをまとめていきたいと思います!
NHKドキュメント72時間で名古屋大須のラーメン屋台に密着!
2023年年2月24日放送のNHK72時間は「名古屋 ラーメン屋台の冬物語」ということで名古屋のラーメン屋台に密着です。
席数はわずか4席なのに、開店を待ち構える人が後を絶たないそうです。
店主の方はなんと75歳でほぼ毎日屋台でラーメン作り、お客さんを笑顔にしています。
どんなお客さんが登場するのかや店主の人柄などにも注目ですね。
NHKドキュメント72時間で密着された名古屋のラーメン屋台の名前は?
NHK72時間で密着された名古屋のラーメン屋台のお店の名前は、、、
飲飲(ヤムヤム)
\
元々、大須商店街で中華料理店をやっていた稲垣一三さんが始められたラーメン屋台です。
地元の方にとっては稲垣さんの中華料理店が好き!という方も多かったようです。
名古屋大須商店街でラーメン屋台を始めたきっかけは?
店主の稲垣一三さんは元々、喫茶店経営をしていて、中華料理の腕を磨くために10年ほど香港に修行に行ったのちに40代のときに名古屋大須商店街で「飲飲13」という町中華のお店オープンして約30年続けていました。
町中華料理店地代はラーメンのほかにもシューマイや小籠包も人気だったそうです。
2020年に中華料理店を構えていた建物が老朽化で立ち退きを強いられてしまったときにあと10年店舗を構えてやっていく自信がなく、次の道としてラーメン屋台を選んだとのことです。
店主の稲垣さんの頭の中には昔、名古屋駅前に連なっていたラーメン屋台に憧れがあったとのことで、町中華店を畳んでラーメン屋台を始めることには夢があったようです。
ラーメン屋台の名前も町中華とのときと同じ「飲飲(ヤムヤム)」にしたそうです。
名古屋大須で30年もの間、親しまれてきたお店の名前を引き継いだのはお客さんにもわかりやすかったのではないでしょうか?
現在、ラーメン屋台の仕込みは大須商店街のベトナム料理店の厨房を借りて仕込みをしているそうです。
地元で長年中華料理店を経営していたので、商店街のなかでの信頼や稲垣さんの人柄などもラーメン屋台を支えているように思います。
NHKドキュメント72時間で密着された名古屋ラーメン屋台の場所はどこ?
NHK72時間で密着されたラーメン屋台の飲飲(ヤムヤム)さんが営業している場所を確認していきたいと思います。
ほぼ雨の日以外は大須商店街のマンションの一角で営業されているようです。
〒460-0011
愛知県名古屋市中区大須2-26-28
アイランド大須
アクセス
名古屋市営地下鉄 鶴舞線 大須観音駅より徒歩3分
営業時間
昼:12:00ごろ~14:00ごろ
夜:17:00ごろ~23:00ごろ
天候やスープの状況などによって状況が変わる可能性が高いので、営業時間は目安と考えた方が良さそうです。
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間の名古屋ラーメン屋台のメニューと料金は?
名古屋大須商店街のラーメン屋台、飲飲(ヤムヤム)さんのメニューと料金をチェックしておきましょう!
ラーメン(ラー麺)大盛り 700円
チャーシュー麺 800円
チャーシュー麺大盛り 900円
※2023年2月時点
屋台なので、メニューはラーメンとチャーシュー麺の2種類でシンプルですね。
価格も店主の稲垣さんが言いやすい値段にしているそうです。
小麦などの原材料が高騰しているので、今後は値段が上がるかもしれません。
店主の稲垣さんは「お客さんが喜んでくれたら、それでいい。自分が暮らせる分のお金があればいい」とおっしゃっているので、稲垣さんの人情にも感謝をしながら食べたくなるラーメンなのかもしれませんね。
NHKドキュメント72時間で密着された名古屋のラーメン屋台の口コミ
やはり、令和の時代には珍しい光景のようでSNSに口コミがたくさんUPされていたのでまとめてみました!
大須からの帰りに古き良き時代のリアカー改造の人力屋台をオジサンが引いていた。
鍋から湯気が出ていたから多分ラーメン屋台かな?
こういう屋台で一度食べてみたいものですな。 pic.twitter.com/U78NhtZqR2— シュウ・フレイノス (@syuu_freinos) January 4, 2022
大須のラーメン屋台、現在UFJ近く pic.twitter.com/S3RCCMK0hX
— George@キジトラ㌠ (@George7650) April 2, 2020
(*´∀`)🍜おつかれちゃん
スパイス買いに大須きたら、手押し車で屋台やってる→即注文!
雪がチラつく中、外で昔ながらの中華そば。格別ですな💨
めちゃ寒いけど😇#ラーメン #屋台#夜ごはん pic.twitter.com/xGv7h6lnnH— マオ@ゲームと酒 (@mao_mao_game) February 17, 2022
今年のはじめに大好きだった飲飲13が閉店して泣いたけど、なんと!ラーメン屋台になって帰ってきました
寒い夜でも誰かと肩並べて食べる立ち喰いラーメンはとても優しくて暖まって美味しかったな〜
雨の日以外の夜の大須に出没してるそうだよ
またいこ pic.twitter.com/0bKSHE7MKA
— コヤギ (@yuketty) March 18, 2020
祐太です。
今日のお昼は屋台でラーメンです。
屋台風ラーメンではありません。
しっかりした屋台でラーメンです。
今ぐらいの気温が気持ちよく外で食べられる時期ですね。
外、最高!
大須にありますので、皆さんも是非!#ラーメン #屋台 #大須 #売買 #賃貸 #不動産 pic.twitter.com/dFpZLoHvoe— 【住まい相談の専門家】名古屋の不動産【エポックメイキング】 (@epoch_making_) March 9, 2022
大須でラーメン屋台やっていました。 pic.twitter.com/pz9xgFqzKi
— 徳納新月 まだまだアウトプットできません (@shingetsu4) January 4, 2023
中華料理店時代のお客さんも見つけて通っているようですね。
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間の名古屋大須ラーメン屋台の名前と場所はどこ?メニューや料金を調査!のまとめ
2023年のドキュメント72時間商店街シリーズの第2弾なのでは?と思ってしまいました。
屋台なのではのコミュニティーやコミュニケーションってあるよな、と思いながらラーメン食べたくなってしまいました。
・NHKドキュメント72時間で名古屋のラーメン屋台に密着
・ラーメン屋台の名前は「飲飲(ヤムヤム)」
・元々、店主の稲垣一三さんは大須商店街で中華料理店を経営していた
・中華料理が入っていた建物が老朽化で立ち退きをきっかけにラーメン屋台を始めた
・ラーメン屋台の場所は大須商店街のマンションの一角
・雨の日以外はほぼ毎日営業
・メニューはラーメンとチャーシュー麺のみ
・値段は500円~900円
ラーメンのお味は鶏がらスープをベースにした昔ながらのしょうゆラーメンだそうです。
2023年NHKドキュメント72時間商店街シリーズ↓↓