2025年7月25日(金)放送のNHKドキュメント72時間はJR名古屋駅の新幹線ホームにあるきしめん店に密着です!
2025年もこの「きしめん」でドキュメント72時間に麺シリーズが追加されますね。
名古屋周辺地域の方や新幹線をよく利用する方にとってはおなじみ、なくてはならないきしめん店になっているそうです。
ホームにある店舗ながらも人気店のようなので、どんな方がきしめんを食べにくるのかが楽しみです。
この記事ではNHK72時間で密着されたJR名古屋駅の新幹線ホームのきしめん店のロケ地場所や店舗の名前、新幹線ホーム以外の店舗がどこにあるのか、メニューや味の違いがあるかをまとめて行きたいと思います!
NHKドキュメント72時間で密着された名古屋駅 新幹線ホームのきしめん店のことが気になる方は最後までチェックしてみてくださいね!
- NHKドキュメント72時間でJR名古屋駅新幹線ホームのきしめん店に密着!
- NHKドキュメント72時間時間で密着された名古屋駅の新幹線ホームのきしめん店の名前は?
- NHKドキュメント72時間の名古屋駅の新幹線ホームで密着されたきしめん店のロケ場所の店舗はどこ?
- JR名古屋駅のきしめん店「住よし」の店舗は新幹線ホームとそれ以外にある?営業時間は?
- JR名古屋駅のきしめん店「住よし」のメニューと料金は?
- JR名古屋駅のきしめん店「住よし」の味は店舗ごとに違いはある?
- JR名古屋駅 新幹線ホームのきしめん店「住よし」のクチコミは?
- 【NHKドキュメント72時間】名古屋きしめん店「住よし」新幹線ホームのロケ場所はどこ?店舗やメニュー味の違いは?のまとめ
NHKドキュメント72時間でJR名古屋駅新幹線ホームのきしめん店に密着!
2025年7月25日(金)放送のNHK72時間は「名古屋 新幹線ホームのきしめん店」
語り・ナレーター:勝地涼さん
JR名古屋駅で人気のきしめん店に密着です!
新幹線ホームでの密着なので、ゆっくりインタビューに応えていただける方はいたのか?と不安になってしまいます。
今週25(金)夜10:00#ドキュメント72時間
名古屋🚅新幹線ホームのきしめん店🍜東海道新幹線・名古屋駅ホームにあるきしめん店。担当は名古屋局・大野D。好きなメニューは牛肉きしめん(冷)。甘じょっぱい肉🥩の風味がたまらないそうです。本編登場の皆さんも、とにかくおいしそうにすすってます! pic.twitter.com/1biTXGCNcf
— ドキュメント72時間 (@nhk_72HR) July 22, 2025
★ドキュメント72時間で麺といえば「うどん自販機」
うどん自販機についてはここから↓↓
スポンサーリンク
NHKドキュメント72時間時間で密着された名古屋駅の新幹線ホームのきしめん店の名前は?
NHK72時間で密着されたJR名古屋駅のきしめん店の名前が気になったので、調べてみました。
密着されたきしめん店の名前は、、、
住よし(すみよし)
\
名古屋駅のホーム内にある立ち食いそばスタイルのきしめん屋さんです。
「改札外にもあるのでは?」と探してしまう人もいるようなのですが、残念ながら改札内かつホームのなかのみにあります。
「住よし」のきしめんを食べたい・食べてみたいという方は入場券を購入して食べに行く必要があります。
名古屋駅のきしめん店「住よし」の歴史は?
1961年(昭和36年)に名古屋駅構内に出店し、きしめんが名古屋名物になるきっかけを作った老舗店です。最初は3・4番線と5・6番線のホームで販売を開始し、現在では新幹線のホームに4店舗、JR在来線のホームに5店舗を展開しています。
数年前までは名古屋駅ホームの一部がきしめん店でその他は立ち食いそばやうどんだったようですが、現在はすべてきしめん「住よし」になっています。
スポンサーリンクNHKドキュメント72時間の名古屋駅の新幹線ホームで密着されたきしめん店のロケ場所の店舗はどこ?
※画像引用:ジャパン・トラベル・サーヴィス
JR名古屋駅のきしめん店「住よし」の新幹線ホームの店舗は上り線と下り線合わせて4店舗あります。
密着された店舗がどこの新幹線ホームの店舗なのか気になったので、予想をしてみました。
NHK72時間の予告画像やJR名古屋駅のきしめん店「住よし」の公式サイトの情報から予想すると、メインのロケ場所は新幹線上りホーム2号店(14号車付近)ではないかと思われます。
新幹線上りホーム2号店(14号車付近)は比較的空いている時間帯が多い店舗なので、メインの密着やロケ場所としては最適だった可能性がありそうです。
※放送後にロケ地場所の情報があれば更新予定です。
JR名古屋駅のきしめん店「住よし」の店舗は新幹線ホームとそれ以外にある?営業時間は?
NHK72時間で密着されたJR名古屋駅のきしめん店「住よし」の店舗が新幹線ホームやそれ以外にも店舗があるか、営業時間が気になったので、調べてみました。
名古屋駅のホームに9店舗、JR千種駅に1店舗で合計10店舗ありました。
■新幹線ホーム
新幹線上り 住よし
14・15番線ホーム(4号車付近)
6:30~21:40(ラストオーダー21:30)
新幹線上り2号店
14・15番線ホーム(14号車付近)
7:00~21:30(ラストオーダー21:20)
新幹線下り 住よし
16・17番線ホーム(4号車付近)
6:30~21:40(ラストオーダー21:30)
新幹線下り2号店
16・17番線(14号車付近)
7:00?21:00(ラストオーダー20:45)
■在来線ホーム
1・2番線 住よし
7:00~21:30(ラストオーダー21:20)
3・4番線 住よし
7:00~20:30(ラストオーダー20:20)
5・6番線 住よし
7:00~21:30(ラストオーダー21:20)
7・8番線 住よし
7:00~21:30(ラストオーダー21:20)
10・11番線 住よし
7:00~20:30(ラストオーダー20:20)
■名古屋駅以外
JR千種駅
【平 日】7:00~22:00(ラストオーダー21:30)
【土日祝】8:00~21:00(ラストオーダー.20:30)
名古屋駅のホームは新幹線と在来線合わせて1~17まであるので、ほぼすべてのホームにJきしめん店「住よし」があることになっています。
スポンサーリンクJR名古屋駅のきしめん店「住よし」のメニューと料金は?
JR名古屋駅のきしめん店「住よし」のメニューと料金が気になったので、調べてみました。
・冷やしきしめん 470円(税込)
・かき揚げきしめん 660円(税込)
・牛肉玉子入りきしめん 800円(税込)
・みそ(玉子入り)きしめん 740円(税込)
・海老天きしめん 740円(税込)
このほかにもカレーきしめん、イカ天きしめん、力もちきしめんなど色々なきしめんがあるみたいです。
冷やしきしめんは夏季限定メニューなので、気になる方は夏のうちに食べてみることをオススメします!
※メニュー、価格は2025年7月時点のもの
JR名古屋駅のきしめん店「住よし」の味は店舗ごとに違いはある?
NHK72時間で密着された新幹線ホームのきしめん店「住よし」のきしめんの味が違うように感じるという声をSNSで見かけたので調べてみました。
結論は店舗によって、味に違いはないそうです。
その理由はセントラルキッチンで調理されたものを温めているので、きしめん自体やスープの味に差はないとのことです。
横から失礼
世間一般で言う「セントラルキッチン」から配送された出汁温め直すのでどのホームも同じと思います
今日店の人に聞きました
— エノキド (@9103m31) July 22, 2025
ただ、天ぷらや揚げ物は名古屋駅の在来線の店舗で揚げたものを新幹線ホームの店舗に運んでいるという情報がありました。
なので、新幹線ホームのきしめん「住よし」の店舗はタイミングによっては揚げ物が品切れの可能性もありそうです。
在来線ホームのきしめん「住よし」は注文を受けてから天ぷらや揚げ物を調理してくれるとのことです。
時間に余裕がある、出来立てサクサクの天ぷらや揚げ物を乗せてきしめんを食べたい方は在来線ホームの店舗に行ったほうが満足度が高いかもしれませんね。
JR名古屋駅 新幹線ホームのきしめん店「住よし」のクチコミは?
NHK72時間で密着された名古屋の新幹線ホームのきしめん店「住よし」のクチコミが気になったので、ピックアップしてみました!
急遽名古屋出張に行くことになりまして、ひとり名古屋へ…
名古屋駅ホームに降り立つと、きしめん屋が!噂には聞いていたが、いつも仕事の噛み合いで食べられず今日こそはと思い来店!
たぬき(たまご入り)きしめんをいただきました✨
麺がツルツルしておいしい!汁は関東風とは違う出汁の効いたスッキリした感じでホッとするお味。
これが名古屋を訪れる旅行者を癒しているのかなぁとしみじみ思ったりしました。
また食べたいなぁ
※クチコミ引用:食べログ
博多うどんに慣れ親しんでおり半信半疑でしたが
大変失礼致しました。。。
きしめんがこんなに美味い食べ物とは恐れ入りました。。。一口食べて麺の程よいコシと
中毒性のあるコク出汁に衝撃を受けました噂以上の美味さでございます
※クチコミ引用:食べログ
名古屋駅に着いたら、まずはホームのきしめんに真っしぐら。名古屋に行く時、これを第一優先で時間を決める。
7〜8年前に名古屋の案件を担当した時時期は頻繁に出張してたので、在来線を含めて駅構内の店舗は全天制覇達成してた。
その頃の14号車付近の店舗は別の屋号(ぐる麺?)だったと記憶しているが、住よしになってるので
今回はこちらへ。
因みに、新幹線ホームの店舗には揚げ物をするフライヤー設備は無く、当時は、3・4番線ホーム店でまとめて揚げた物を運んで供給していた。
かき揚げを揚げたてで提供する点では、在来線ホームの方が良いかも。※クチコミ引用:食べログ
名古屋駅へ来ると寄りたくなる
時間を何とか作ってでも食べたくなる
大好きなきしめん
なんと言ってもこのお店住よしさんは
新幹線ホーム上り下り両ホームに各2店舗有るので、とても利用しやすい※クチコミ引用:食べログ
新幹線ホームで利用しやすい、かき揚げは在来線のほうがいいという声が多かったように思います。
スポンサーリンク【NHKドキュメント72時間】名古屋きしめん店「住よし」新幹線ホームのロケ場所はどこ?店舗やメニュー味の違いは?のまとめ
東海道新幹線に乗っていて、名古屋駅できしめんのお店があるなぁーと見ていました。
老舗かつ、こんなに人気店とは知らなかったので、名古屋駅で降りることがあれば食べてみたいと思います!
・NHKドキュメント72時間で名古屋駅 新幹線ホームのきしめん店に密着
・きしめん店の名前は「住よし」
・創業は1961年の老舗
・密着ロケのメイン店舗になったと思われる店舗は新幹線上りホーム2号店(14号車付近)ではないかと予想
・現在、名古屋駅に9店舗、その他駅に1店舗で合計10店舗ある
・メニューはシンプルなきしめんやかき揚げきしめんなど色々な種類がある
・値段はワンコインから
・クチコミは評判がいい声が多い!
これから名古屋に用事がある方は時間とお腹に余裕を持って寄ってみてはいかがでしょうか?